60年の歩み
1957年12月1日
吉田組創立 富山県知事登録(ぬ)3034号
初代社長・吉田直治が内田組より独立し吉田組を創業 株式会社大林組の名儀人となる
1957年12月
吉田組創立 富山県知事登録(ぬ)3034号
初代社長・吉田直治が内田組より独立し吉田組を創業 株式会社大林組の名儀人となる
1957年12月
最初の工事である国鉄北陸本線 今庄隧道を施工
1964年6月29日
株式会社吉田組設立 富山県知事登録(ぬ)3034号
1964年6月
大林組枚方工場でのシールド試験工事に従事
1965年3月
清瀬でのキエフ型シールド試験工事に従事
1965年3月
都水道局 和田堀シールド工事で最初のシールドトンネル施工
1968年3月
六甲隧道北山工区で最初の新幹線トンネル施工
1969年10月
都営地下鉄 錦町工区で最初の複線断面シールド工事
1970年4月
タイ国ナムプロム水力発電所水路工事に指導員を派遣(初の海外現場)
1971年6月
名古屋支店設立 愛知県春日井市 大臣登録 カ 第6155号
1972年5月
中央高速 笹子トンネルで最初の長大高速道路トンネルを施工
1973年6月8日
建設大臣許可(般-48)第1109号
1973年6月25日
吉田建設株式会社に改称
1974年8月1日
本社を東京都練馬区へ移転 吉田直土木株式会社に改称
1976年3月23日
初代社長、吉田直治逝去 吉田勇が社長に就任
1977年10月
タイ国 バンコク水道局シールド工事に指導員を派遣
1979年6月15日
殉職者慰霊塔建立
1981年3月
成田新幹線 取香トンネルで大林組初のNATMを施工
1982年1月
東北自動車道 折爪トンネルの膨張性地山をNATMで施工
1984年5月
大阪市平野川水系街路下調節池工事で当時世界最大径(マシン外径11.22m)の泥水加圧式シールド施工
1985年11月
中部電力川越火力発電所 ガス導管内トンネルで海底シールドトンネル施工
1986年
津軽海峡青函トンネルを施工
1986年11月
関越自動車道 関越トンネル上り線水上側を施工
1986年12月
金沢市新内川発電所 導水路トンネルでTBMを初めて施工
1989年2月1日
大阪支店設立 大阪府東大阪市
1991年12月
本四公団 舞子トンネルで大断面をアンブレラ工法で施工
1992年10月
秋田自動車道 湯田トンネルで径3.5mのTBM導坑による2車線断面を施工
1994年7月
東京湾横断道(アクアライン)でマシン外径14.14m最大径のシールド施工
1995年5月
北海道電力日高発電所 TBM+ECL工法と連続ベルコンにより径3.99m、延長6.1kmの導水路トンネルを施工
1996年3月
北陸自動車道 山王トンネルでTWS(トータル・ワーク・ステーション=多機能型全断面掘削機)にて2,227mを施工
1998年2月
鶴見川恩廻公園調整池で軟岩に254㎡(高さ18.2m 幅17.0m)の大断面を施工
1998年10月
外郭放水路で外径12.04mの泥水式シールドを施工
2000年7月
台湾新幹線工事で日本人坑夫による100㎡の大断面トンネルを施工
2002年3月
第二東名高速道路 清水第四トンネルで径5.0mのTBM導坑による3車線断面を施工
2003年3月
首都高速中央環状新宿線 山手トンネル工事で掘進、二次覆工併進による施工
2003年8月8日
2代目社長、吉田勇逝去 吉田忠元が社長に就任
2004年1月
瑞浪超深地層研究所 研究坑道掘削で大深度を施工(当初計画 深さ1,000m)
2004年11月
中越地震により損壊した上越新幹線 魚沼トンネル復旧工事を施工
2005年3月
第二東名高速道路 今里第二トンネル工事で低土被り区間を中壁工法にて施工
2005年6月
中越地震 震災復興による国道291号山古志トンネルその1工事を施工
2005年9月
スペイン マドリード環状道路M30バイパス南トンネル工事に職員2名を派遣(当時世界最大径15.0m)
2006年6月
第二東名高速道路 島田第一トンネル上り線 3車線断面を2切羽による急速施工
2006年12月
ドバイ都市交通システム建設事業に職員4名を派遣(掘進総延長9,404m)
2007年4月
国道336号えりも町第二宇遠別トンネル工事を施工 既設トンネル内より坑口付け
2009年1月
山梨リニア実験線 御坂トンネル西工事で初めてのリニアトンネルを施工
2010年12月
浜松市 中央浅田幹線工事で親子シールドを施工
2011年5月
さがみ縦貫川尻トンネル工事で矩形シールドをURUP工法(ウルトラ ラピッド アンダーパス)で施工
2012年2月
富山ライン建設工事の内土木工事で山岳、シールド合わせて6,953mを施工
2012年12月
中央自動車道 笹子トンネル下り線にて天井板撤去緊急工事
2013年4月
新名神高速道路 野登トンネル工事にて東西工区、上下線で合計8.2kmを施工
2013年4月
中央地区放射線除染業務委託を皮切りに計4件の除染業務に従事
2014年6月
首都高速道路 横浜環状北線シールドトンネルにて拡幅掘削工事を施工 4か所682m
2014年6月
東日本大震災 震災復興による国道45号吉浜釜石道路工事を施工
2015年1月
天ケ瀬ダム再開発 トンネル放流設備減勢池部建設工事で600㎡の大断面を施工
2015年6月
東日本大震災 震災復興による国道283号釜石道路工事を施工
2016年6月18日
3代目社長 吉田忠元が会長に就任 佐野博昭が社長に就任
2016年11月
山田地区細浦柳沢線他整備工事 桜山トンネルで初めてCM方式による施工
2017年12月1日
創業60周年
2017年12月
北海道新幹線 立岩トンネルを施工(斜坑1,675m 本坑4,960m)
2018年
北陸新幹線 加賀北トンネルを施工
2020年
東急新横浜線 綱島シールドトンネルを施工
2021年
中央リニア新幹線 南巨摩東トンネルを施工